知財アナリストのひとりごと

特許情報分析・知財戦略をやさしく解説します

使い倒そう の検索結果:

J-PlatPatを使い倒そう その20 分類検索の入力方法5 付加コードって何ですか?

ということで、前回の続きで階層検索 あり、なしの入力方法です。 分類検索画面でのヘルプを例によって クリックしてみましょう。 特許・実用新案分類検索 入力画面のヘルプ|J-PlatPat ここで、まずはFタームの入力方法を 見てみましょう。 上のほうの入力方法は、以前に 調べましたので、「付加コード」という ところを見てみましょう。 「ふむふむ、付加コードというのがある 場合には、なんかをしなければならないん だな」、などと、またもやつぶやきながら、 パテントマップガイダンス…

J-PlatPatを使い倒そう その19 分類検索の入力方法4

前回は、完全一致検索などでの インプット方法は、「テキスト検索と、 分類検索では違いますよー。」という ところで終わりました。 ということで、今回はテキスト検索 画面と、分類検索画面での、IPCやFI、 Fタームのインプット方法の違いを 調べて行きましょう。 前回、テキスト画面での完全一致 検索は「A01B1/00」などと入れて、 前方一致検索の場合はクエスチョン マークを使い、「A01B1/00?」 などと入れるのがわかりました。 ということですが、以下の特許情報 プラット…

J-PlatPatを使い倒そう その18 分類検索の入力方法3

今回は、検索式を入れる場合の、IPC などの分類記号の入力方法を、さらに 詳しく探って行きましょう。 まずは、前回書きましたように、ヘルプや プラピ(J-PlaTPat)マニュアルには、「全て 半角英数字で指定」と書いてありますが、 直接入力する場合には、キーボードを全角 にしていても、半角でしか入らないように なっていますし、ほかで全角で入れて、これを 検索式欄にコピペしても、検索をおこなって くれて、テキスト検索画面でもこれは同じです。 次は、完全一致検索(きちんと分類記…

J-PlatPatを使い倒そう その17 特許・実用新案分類検索の入力方法2

それでは、分類検索での入力方法の 続きです。 まずは、以下の分類検索画面に入り ましょう。 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/tokujitsu/pcsj/PCSJ_GM201_Top.action ここで、「テーマ」というのがあるの ですが、これは何でしょうね? まあ、Fタームのテーマコードだとは わかるんですが、今までの説明では、 テーマなど入れずに検索して来ました ので、必ずしもテーマを入れないと いけなくはなさそうですし、ヘル…

ホッチキスの歴史を見ると、日本での最初の発明者は垣内清八さんとなっていますが、どんな特許だったんですか? また、これ以前の特許とかは、なかったんですか?

…J-PlatPatを使い倒そう」 シリーズを見てください。 使用する特許分類は、ファイルインデッ クス(FI)のB25C5/00「手動可搬型ステー プラー」です。 そうすると、ずらーっと出てくるの ですが、垣内さんの特許は、出願が明治 44年7月12日、登録が明治45年3月20日、 第21839号となります。 それでは、もっと古いものはないのか? というと、あるんですね、これが。 これより古いもので、実用新案が3件、 特許でも3件あるんです。 ということですが、まずは、垣内さ…

J-PlatPatを使い倒そう その16 特許・実用新案分類検索の入力方法1

それでは、いよいよ、分類検索で、 どんなふうに入力して検索するんだ?と いうのを調べていきましょう。 これは、特許・実用新案テキスト検索と、 特許・実用新案分類検索を比較しながら 見て行くとわかりやすいですので、比較 しながら調べて行きましょう。 (言葉が長いので、「テキスト検索」と、 「分類検索」とに省略します。 まずは、テキスト検索画面に入りましょう。 https://www7.j-platpat.inpit.go.jp/tkk/tokujitsu/tkkt/TKKT_G…

J-PlatPatを使い倒そう番外編 音商標を聞いてみよう

今まで、商標登録では、音の商標というのは なかったわけですが、平成27年4月1日からは、 音の商標というのも登録できるようになった んです。 これは、商標法の商標の定義(2条1項柱書) では、「~うんぬんかんぬん、色彩との結合~」 となっていたのですが、新しく「うんぬんかんぬん、 音その他政令で定めるもの」というのが追加された わけなんです。 ということで、早速、「どのような音の商標が登録 されたのか、聞いてみようではあーりませんか」と いうのが今日のお話です。 まずは、以下…

J-PlatPatを使い倒そう その15 分類検索で、明治時代を検索しましょ。。。。。

それでは、今回は、「特許・実用新案 テキスト検索」画面と、「特許・実用新案 分類検索」画面との違いの続きです。 (言葉が長いので、「テキスト検索」と 「分類検索」と略します。) まずは、いつものように、以下から、 プラピ(J-PlarPat)さんに入りましょう。 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage 今回は、検索結果があまり多くないと 思われる、FIのF41H7/02「・全装甲地上 車,例.戦車」の特…

J-PlatPatを使い倒そう  その14 特許分類検索を使って、昔の紙おむつを検索してみよう

前回は、「特許・実用新案分類検索」を 使うと、古いものまでヒットさせることが できるという話をしましたが、今回は、 実際にこれを使って検索をしてみましょう。 この前、朝日新聞の、「あのとき、それ から」という記事で「テープ型紙おむつ 登場」というのが書かれていました。 (2016年3月12日(土)の夕刊です) 記事では、日本で紙おむつの販売が 開始されたのは、1977年(昭和52年)、 P&Gが、輸入品のパンパースを、福岡と 佐賀で販売開始したのが最初だという のが書かれてい…

J-PlatPatを使い倒そう その13 特許分類での検索

それでは、今回は、特許分類を用いて 検索する方法を調べてみましょう。 まずは、いつものテキスト検索に入り ましょう。 前のIPDLの時には、このテキスト 検索画面では、国際特許分類のIPC と、これを日本固有の分類に展開した FI(ファイルインデックス)でしか検索 できませんでしたが、プラピ(J-PlatPat) になって、新たに日本固有の分類である Fタームでも検索できるようなりました。 この特許分類を使った検索は、この 「特許・実用新案テキスト検索」画面と、 以下の「特許…

特許分類検索上級編 第19回 分類相関解析ツールを実際に使ってみよう

…J-PlatPatを使い倒そうシリー ズは、特許・実用新案分類検索を 説明していませんが、とりあえず、 特許・実用新案分類検索を使うと して、上の式を、下のようにコピペ 致しましょう。 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/tokujitsu/pcsj/PCSJ_GM201_Top.action これで検索すると、「出ーたーなー」と いうことで、1000件までしか表示して くれませんので、発行日などで調整 致しましょう。 また、漏れのない…

特許分類検索上級編 第13回 分類相関解析ツール

…J-PlatPatを使い倒そうシリーズ」も 書いており、このプラピ(J-PlatPat) さんには特許分類を簡単に調べて くれるパテントマップガイダンス (PMGS)があるわけでして。 パテントマップガイダンス(PMGS)(入力画面)|J-PlatPat ただし、このプラピさん、休日などは 結構メンテナンスで使えない日があり ますので、まあ、休みの日にPMGSに アクセスする人は少ないと思いますが、 暇人の王花陣など、アクセスできなくて、 困ってしまうんです。 じゃあ、おまえ…

J-PlatPatを使い倒そう  その12 出願人検索その2

前回は、名前が変わっていて、検索 してくれなかったというところで終わり ましたが、これを解消してくれるのが、 「申請人識別番号」というものです。 見てみると、検索項目のところに、 「申請人識別番号」というものを入れる ところがあって、書誌的事項を出して、 識別番号を調べて打ち込むと、きちんと 検索してくれます。 (以下のように、書誌的事項では、「申請 人識別番号」ではなくて、「出願人」の 「識別番号」となっています) 下の一覧表示は565件と長いので、 途中はカットしてありま…

J-PlatPatを使い倒そう  その11 出願人検索その1

それでは今回は、もっとも多く使う であろう、出願人名で検索をおこなう という方法を調べてみましょう。 まずは、「出願人」って何だ?という のを知らないといけないわけですが、 特許法の36条の1項1号というところに、 「出願するんだったら、特許出願人の 氏名とか名称、それに、住所とかも 書いて来いよなー」と書かれている んです。 (1号では、正確にはちょっと違う 書き方ですが、まあ意味としては 上のようになります。 2号では、「発明者名も書けよなー」 となっていますよ) ここで…

J-PlatPatを使い倒そう その10 検索漏れを、なくしましょう

…xxxxxxx:」を使い倒そうではあーりませんか。 (INPITさんに確認済みですので、「安心して ください、入ってますよ」???) (尚、「公開特許公報 (特開・特表(A)、再公表 (A1))」にして、公開特許公報しか出て来ないのは、 期日指定をした場合だけであって、期日指定を せずに、たとえば、出願人だけで検索をおこなうと、 特開も特表も再公表も出てきますので、念のため) それでは、また。 2017年3月1日追記: 日本での特許出願の日の認定については、 平成27年の特許…

J-PlatPatを使い倒そう  その9  期間はいつからいつまで検索できるんですか?

これまでに、概要と簡易検索の勉強が 終了したわけですが、プラピ(J-PlatPat) さんで、何ができるんだ?というと、特許 や実用新案、意匠、商標の出願情報や登録 情報を調べることができたり、審判情報や 審査経過、どんな拒絶理由が通知され たんだ?なども調べることができます。 さらには、ある程度の外国の公報も 調べることができます。 プラピさんでは、新しく、論文検索の J-GLOBALともドッキングされています。 (論文の内容を見るには、お金が必要 ですが) また、IPCな…

J-PlatPatを使い倒そう 簡易検索番外編 コロコロ

この前、テレビを見ていましたら、 100均商品を海外に持っていく、と いう番組をやっていたのですが、 掃除道具のコロコロも100均で 売っているんですね。 調べると、ダイソーさんで売っている ようで、WEBでの使用した感想は、 「テープを3~4本替えたら壊れちゃった」、 などというものもありますが、まあ、 正規のコロコロではないんでしょう。 ということで、なにげに「コロコロ」と 言っていますが、きっと、商標登録が されていて、正規製品でないと「コロ コロ」とは呼べないんでは?…

J-PlatPatを使い倒そう  その8  簡易検索で遊んでみよう!!

それでは、今回は、実際に簡易検索を 使って遊んでみましょう。 何という言葉を入れましょうかね。 「空飛ぶ自動車」と「空中自動車」などと 入れてみましょうかね。 そうすると、しめしめ、以下のように 出てきましたね。 ちなみに、この前書きましたが、検索して いるのは「要約」、「請求の範囲」、「発明 の名称」、「出願人/権利者」、「発明者」の 項目で、明細書の詳細な説明のところは 検索していませんので、以下のように、 発明の名称に検索ワードが入っていない ものは、要約などに検索ワー…

J-PlatPatを使い倒そう  その7  簡易検索のメリット・デメリット

それでは、今回は、簡易検索のメリット・ デメリットを調べて行きましょう。 まず、メリットとしては、特許・実用 新案の場合、そのうち説明する、「特許・ 実用新案テキスト検索」では、ヒット数が 1000件を超えると(つまり、1000件まで は大丈夫ですが、1001件になると、アウチ という意味です)「検索結果なんて表示 してやんないもんねー」と言われてしまい、 日にちを指定したりして、1000件以下に 絞り込む必要があるんですが、簡易検索の 場合には、テキトーに1000件抽出して…

J-PlatPatを使い倒そう  その6  簡易検索裏技篇??

ということで、「深ーい理由があるんです」 とか、「深ーい、からくりがあるんです」とか、 「裏技」とか銘打っても、しょせん、王花陣 ブログですので、いつものように、別に 深くも、裏技でもないわけでして。 2回に分けて簡易検索について調べて 来ましたが、ご覧になったように、マニュ アルに書かれていないことがいろいろ あって、「心配で使えねーじゃん」となると、 プラピさんを使い倒せなくなってしまいます ので、簡易検索は、どんなときに使えるん だ?というのを調べていきましょう。 まず…

J-PlatPatを使い倒そう  その5  簡易検索2

前回は、簡易検索の、「商標を探す」で、 「特許」と、「ライオン」の両方の言葉が 入っている公報を調べてみたら、ヒット してきたものには、全然、「特許」という 文字など含まれていないものがヒット している、というところで終わりました。 今回は、このからくり??を調べて 行くところから始めましょう。 実は、「商標を探す」にした場合に、 どこにその言葉が入っているのか?と いうのは、「商標」、「称呼」、「出願人/ 書換申請者/権利者/名義人」という フィールドにその言葉が入っていれ…

J-PlatPatを使い倒そう  その4  簡易検索をしてみよう  公表特許公報、再公表特許の違いもお勉強

それでは、今回から、検索方法の詳細 ですが、まずは、プラピ(J-PlatPat)さんを 開いて、一番最初に出てくる、「簡易検索」 の方法を調べてみましょう。 「俺は、そんな簡単な方法、使わねーぞ」 という方は、「ふーん」と言いながら、 それなりに、読み飛ばしてください。 尚、マニュアルを見たい方は、以下で どうぞ。 [INPIT]ガイドブック・マニュアル | 独立行政法人 工業所有権情報・研修館 プラピさんのマニュアルを見ると、「特許・ 実用新案を探す」にして、「特許 ライオ…

J-PlatPatを使い倒そう その3  その他の概要

次は意匠検索ですね。 まずは第1番目は「意匠番号照会」で、 出願番号などがわかっている場合には 使用できますが、出願番号などがわかって いるというのはめったにないのでは? 英語版もありますよ。 3番目の「意匠公報テキスト検索」では、 物品名や意匠権者等のキーワードで検索 しますが、検索できるのは2000年1月 以降発行の意匠公報となります。 4番目が、「日本意匠分類・Dターム検索」 で、以前に、「Dタームって何だ?」というのを 取り上げました。 oukajinsugawa.h…

J-PlatPatを使い倒そう その2  特許・実用新案検索の概要

次は、2章の各サービスの概要です。 まずは一番お世話になる「特許・実用新案」 検索がありますね。 ここには、上のほうからいろいろありますが、 まず、1の「特許・実用新案番号照会」は、文献 番号を入力して特許・実用新案公報等を 見ることができます。 番号がわかっていれば、特許第1号、実用 新案の第1号から見ることができますよ。 (1号とわかっているので、とーじぇん、 1号を見ることができますが) 「俺は英語が得意なんだ」という方は、 2番目の英語版を是非どうぞ。 次は3番目の「…

J-PlatPatを使い倒そう その1  プラピさんの、始まりだい!!

…のですので、 大いに使い倒そうではあーりませんか。 (ただし、一定の場合には怒られる場合が あり、私も使いすぎて、しばらくプラピ さんに、シカトされてしまったことが ありました。) 今までに、断片的にプラピさんの使い 方を書いてきましたが、今回は、以下に ある、「特許情報プラットフォームマニュ アル」を使用し、系統立てて、勉強する ことに致しましょう。 http://www.inpit.go.jp/j-platpat_info/reference/ それでは、第1回目の始まり…

特許分類検索上級編 第2回 公報テキスト検索と特許分類検索

…て、 「公報テキスト検索」でもヒットさせてくれる ようにしたのかもしれません。 (メンテナンスが追い付かないことは、ある かもしれませんが) 尚、書きませんでしたが、「公報テキスト検索」と 「特許分類検索」の違いはこのほかにもありますが、 長くなりますので、このへんで。 2016年6月1日追記: IPDLがJ-PlatPatに変わり、上の内容が以下のように 変わっていますので、ご参考。 J-PlatPatを使い倒そう その13 特許分類での検索 - 知財アナリストのひとりごと