J-PlatPatで、日本で最初に登録された商標を調べてみよう
特許法の前身の専売特許条例は明治
18年4月18日に公布され、同年7月
1日から施工されたわけですが、それ
では、商標法はどうか?というと、明治
17年6月7日に商標条例として公布され、
同年10月1日より施行されており、特許
法より古いんですね。
それでは、実用新案法はどうか?と
いうと、明治38年3月15日に公布され、
同年7月1日より施行され、意匠法は、
明治21年12月18日に意匠条例として公布
され、翌年2月1日より施行されています。
(実用新案法は、最初から名前が変わって
いません。)
ということで、この知られざる特許の旅
シリーズでは、以下のように、主に、一番
最初の登録特許などを取り上げていますが、
今回は、最初に登録された実用新案、
意匠、商標などを調べてみましょう。
特許の歴史 カテゴリーの記事一覧 - 知財アナリストのひとりごと
尚、現在登録されている一番古い商標は、
以下を見てください。
それでは、まずは、商標から見てみましょう。
プラピ(J-PlatPat)さんでどのように調べる
のか?というと、まずは以下から入りましょう。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage
次に、番号単独入力で番号を入れても
よいですが、面倒ですので、登録番号1番から
100番めまでを調べるとして、番号範囲指定の
ほうに、以下のように入れましょう。
そうすると、以下のように100番目までが
出てきます。
この後は、マクロなどを使って、自動で
ページをめくってもよいですが、以下のように、
「バッキャロー、自動でアクセスすんじゃ
ねーよ。 とんでもはっぷん。」(古いです
ね。)と、プラピさんに怒られてしまいます
ので、仕方がありませんので、1件1件、しこ
しこ見て行きましょう。
まずは、登録の一番目です。
この一番目のものは、上の公報誌「とっきょ」
平成29年4・5月号にも書かれています。
1ページに第4号までが書かれていますが、
すべて、商標条例施行日の明治17年10月
1日に出願され(ご祝儀相場? ちょっと、
違うと思いますっ!!)、明治18年6月2日に
登録されているのがわかります。
最初の頃の商標は、図形が多く、薬が多
かったのがわかります。
それでは、次の5番目を見るとして、商標
登録0000005をクリックしてみましょう。
やっぱり薬で、施行日に出願されたもので、
登録されたのは、6件だったのがわかります。
その後の登録されたものも、同じように見る
ことができますので、興味のある方は見て
いただくとして、それでは、これらの施行日
出した工業所有権制度百年史に詳しいです
ので、見てみましょう。
ちなみに、この書籍は、現在では、古本でも、
図書館などでしか閲覧できないようです。
(私は、以前に、古本で購入しました。)
出願は、明治17年の御祝儀相場?から
次年度では減少していますが、波はあるものの、
出願が増加しているのが分かります。
制度初期の商標「登録」件数上位5分類は
以下だそうですよ。(やはり、工業所有権制度
百年史データからグラフを作成。出願件数も
知りたいところですが、出願詳細の記載は
残念ながらありません。)
薬が多いのかと思いましたが、飲み物とか
もっと身近な日々に用いるものが多かったん
ですね。
(ちなみに、木棉綿というのは、もめん綿の
ことです。)
ということで、続く。