血液一滴、がん診断 その2
今回は、AMED(国立研究開発法人日本
医療研究開発機構)の「体液中マイクロ
RNA測定技術基盤開発」について調べて
みましょう。
上のように、血液一滴で、13種類のがんと
認知症の早期発見を目指す、というものですが、
研究は、以下のように、大きく4つに分かれて
います。
http://www.microrna.jp/projects/tabid/61/Default.aspx
① 患者体液中mi(マイクロ)RNAの解析
(国立がん研究センター、国立長寿医療センター、
チップコンソーシアム)
バイオバンクに保存されている検体から、
そのがんのマイクロRNAを特定すること。
(中学だか、高校だかの生物の授業で、RNAとは
ribonucleic acidのことで、すなわちリボ核酸の
ことだ、などと習った気がしますので、マイクロ
ですね)
がん細胞は、特有のマイクロRNAを血液中に
分泌させるので、まずは、そのがん特有のマイクロ
RNAを見つけるんです。
② 疾患横断的に解析可能なmiRNA発現データ
ベースの構築
コンソーシアム)
①で調べたデータをデータベース化するそうです。
③ miRNA診断マーカーとmiRNA検査/診断
技術の開発
上で調べたマイクロRNAから、診断技術を
開発するんです。
④ 臨床現場での使用に向けた検査システムの開発
システム・サイエンス株式会社、一般社団法人
バイオ産業情報化コンソーシアム)
さらなる検査システム実用化だそうです。
ということで、現在はどのような段階か、特許
出願から、調べてみましょう。
調べるのは、企業を除いて、研究開発メンバーの
名前が出ていますので、このメンバー名と、大学名
で検索をしてみましょう。
(企業は選り分けに時間がかかるので、大学等
だけで検索します。)
出願人と発明者は以下とします。
国立がん研究センター研究所 落谷孝広
国立長寿医療研究センター 新飯田俊平
京都工芸繊維大学 村上章
大阪大学大学院 森正樹
東京医科大学 黒田雅彦
大阪市立大学 村上善基
東京医科歯科大学 横田隆徳
名古屋大学 馬場嘉信
群馬大学 畑田出穂
広島大学 田原栄俊
産業技術総合研究所 五島直樹
尚、このプロジェクトは2014年度からスタート
となっていますので、出願が2014年10月からの
もので検索してみましょう。
そうすると出願公開は1年半のタイムラグが
ありますが、以下の9件となりました。
(AMEDと関係ない研究もあると思います。)
マイクロRNAのデータバンク作成のほうは、
特許出願からはわかりませんが、評価方法
などの研究は、活発にされているようですが、
いかがでしょう?
尚、マイクロRNAでがんを診断する方法は、
このプロジェクト以外でもおこなわれており、
日本での出願人は、以下となります。
出願人は、海外からが圧倒的に多く、
日本でも、税金を投入し、負けないように、
国を挙げて研究開発をスタートさせたので
しょう。
(アメリカ合衆国というのは、USAの政府
研究機関です)