知財アナリストのひとりごと

特許情報分析・知財戦略をやさしく解説します

血液一滴、がん診断 その1

 血液一滴で、がんをチェックできる方法を

開発している、という話で、おおいに盛り上が

っています。

(「誰も盛り上がってねーぞ。」という意見は、

スルー致しましょう。)

 

 その一つに、2015年の6月に発表された、

神戸のマイテックさんと昭和大学江東豊洲

病院などのグループの、血液一滴、3分以内で

がん診断、というものがありました。

 

 内容は記事を見ていただくとして、1年以内の

臨床応用を目指すとなっていますが、まだ臨床

応用に入ったという話が聞こえて来ません。

 

 マイテックさんのHPは以下。

 

http://jpn-mytech.co.jp/

 

 この技術については、すでに特許を取得して

いるという論調の以下のような記事もありますが、

まだ特許化はされておらず、公開だけはされて

いますので、ちょっと見てみましょう。

 

http://biz-journal.jp/2015/07/post_10636.html

 

・特開2014-238382「癌関連物質の定量方法」

出願人は有限会社マイテック、発明者には、

マイテックの長谷川裕起さんや、昭和大学江東

豊洲病院の伊藤寛晃さんなどが名を連ねています、

 

【課題】

 癌細胞由来の遊離DNA等の癌関連物質の

ラマン定量分析方法の提供すること。

 

【解決手段】

 銀ハロゲン化物又はハロゲンを含む銀酸化

物の複合針状ナノ結晶群を含む領域を有する

バイオチップを用意し、該バイオチップの針状

ナノ結晶群領域に血清又は生体試料液を滴下し、

試料中の正電荷を有する癌関連物質を選択

的に吸着し、吸着した癌関連物質に対しレーザー

照射してそこからのラマン散乱光を検知する

工程を含み、レーザー光照射により吸着した

遊離DNAの表面増強ラマン散乱(SERS)

中のクロマチンピークを検出して癌疾病を

判定する。

 

f:id:oukajinsugawa:20161027143058j:plain

 

f:id:oukajinsugawa:20161027143115j:plain

  

 ちなみに、ラマン分光法というのは、入射光

とは異なる振動数の光が散乱される現象を用いる

分析手法で、C.V.Ramanが1928年にこの現象を

見つけ、非弾性散乱によるものということを

解明したことにより、1930年に、ノーベル賞

受賞しています。

 

 ということで、そのほかにも特開2014-238384

「ラマン定量用バイオチップ」、 特開2015-182923

「過酸化銀を含む銀酸化物メソ結晶及びその製造

方法」、 特開2016-044993「ヒストン化学修飾

判定による癌診断方法」などの出願がありますので、

是非頑張っていただいて、3種類でもよいですので

(すい臓がん、胃がん、大腸がんだそうです)、

血液一滴でがんチェックができるようにして

ください。

 

 次回は、血液一滴で、13種類のがんを検査

できるという、AMEDの、「体液中マイクロ

RNA測定技術基盤開発」を調べることと致し

ましょう。

 

http://www.microrna.jp/