知財アナリストのひとりごと

特許情報分析・知財戦略をやさしく解説します

針がなくて痛くない注射器??

 針がなくて痛くない注射器ができそう?

という話が、いろんなところで取り上げ

られていますね。 

 

 うちのぼけぼけ老犬も、しょっちゅう、

お注射のお世話になっていますので、

どんな構造なのか調べて、うちの老犬に

教えてあげましょう。

 

 この注射器を開発しているのは(別に

注射器が目的ではなさそうですが)、

芝浦工業大学准教授の山西先生だそうで、

泡を利用するんだそうですね。

 

http://n-seikei.jp/2014/12/post-25537.html

 

 まあ、痛くない注射器と言えば、この前

書いた、テルモさんのナノパスなどがある

わけです。(完全に痛くないわけではない

ようですが)

 

https://www.terumo.co.jp/pressrelease/detail/20120830/37

 

 さらに細い注射針などの研究もありますね。

 

http://s-park.wao.ne.jp/archives/854

 

 話によると、身体が痛いと思うのは痛点が

あるからだそうで、皮膚の下に散らばっている

痛点に注射器の針が当たらないように、蚊の

針の0.03mmぐらいに小さくする必要があるんだ

そうです。

 

 注射器が開発された当初は、直径が2mmも

あり、刺すのではなく切って刺していたといい

ますから、痛そう~~~。

 

 山西先生の技術は、どんな機構なのかと

いうと、1ミクロン程度の泡を吹き付けて、

この気泡が皮膚を削り、穴を開けて薬液を

注入するそうで。

(1ミクロンは0.001mmです)

 

 ということで、どんな技術なのかプラピ

(J-PlatPat)さんで調べてみましょう。

 

 まずは、特許出願ですが、最初に2013年

3月1日に特願2013-539039というものが

出されました。

 

 これはPCT出願でもあって、WO-

2013129657(A1)「BUBBLE-SPRAYING

MEMBER AND METHOD FOR

PRODUCING SAME, GAS-LIQUID-

SPRAYING MEMBER AND METHOD

FOR PRODUCING SAME, LOCAL

ABLATION DEVICE AND LOCAL

ABLATION METHOD, INJECTION

DEVICE AND INJECTION METHOD,

PLASMA-BUBBLE-SPRAYING MEMBER,

AND HEALING DEVICE AND HEALING

METHOD」というものになります。

 

次に2013年8月30日に特願2013-179848

「タンパク質結晶装置用の気泡噴出

部材及びタンパク質吸着気泡噴出部材、

タンパク質結晶装置及びタンパク質

結晶化方法、並びにタンパク質結晶

切削装置及びタンパク質結晶切削方法」

というのが出ています。

 

 最初の「特願2013-539039」の発明は、

「ちゃんと書かれていないんでわかんない

よね」という36条6項2号と、「なんか違

う発明が書いてあるんでダメだよね」と

いう37条の発明の単一性という理由で

拒絶理由が通知されました。

 

 山西先生は仕方がないんで、「じゃあ、

2つの出願にするか」、ということで、

「特願2013-539039」と「特願2013-

339039」の2つに分けてさらに審査を

お願いしたところ、両方ともめでたく

登録になりました。

 

 「特願2013-539039」のほうは、登録

第5526345号「気泡噴出部材及びその

製造方法、気液噴出部材及びその製造

方法、局所アブレーション装置及び局所

アブレーション方法、インジェクション

装置及びインジェクション方法」と

いうもので、「特願2013-339039」の

ほうは登録第5585972号「プラズマ気泡

噴出部材、局所アブレーション装置

及び局所アブレーション方法、並びに

治癒装置及び治癒方法」というものです。

 

 ということなので、特許5526345、

5585972、まだ審査がされていない

特願2013-179848という3つの技術を

見てみましょう。

 

 まずは、何の目的で開発がされているか

というと、近年、バイオテクノロジーの

発展に伴い、細胞の膜や壁に孔をあけて、

細胞から核を除去したり、DNA等の核酸

物質の細胞への導入等、細胞等の局所

加工の要求が高まっているんですが、

局所加工技術では、電気メス等のプローブを

用いた接触加工技術や、レーザー等を

用いた非接触アブレーション技術などを

用いた方法がありますが、タンパク質

溶液や、細胞膜などに、熱影響を与える

ことなくタンパク質結晶を生成できる

タンパク質結晶装置やタンパク質結晶化

方法、タンパク質結晶切削装置が必要

なので、これを目的に技術開発がされ

たんです。

 

 ということで、明細書には、「研究

テーマは痛くない注射器でーす」とは

書かれておらず、どうも、テレビや

マスコミで取り上げられるときに、

「痛くない注射器」というほうが、

皆さん食いつきやすいので、普通に

病院などで使われる「注射器」と

いうイメージを前面に押し出した

ようです。

 

 もちろん、痛くない注射器にも応用

できるでしょうから、今後は、こちらの

方面への応用でも企業と組んで研究は

されるのでしょう。

 

 ということで調べてきましたが、気泡の

発生にはプラズマ発生装置などいろいろ

必要で、簡易的な注射器への応用がうまく

いったとしても、どうもうちのぼけぼけ老犬

には間に合いそうもなさそうですので、まあ、

せめて、王花陣ぼけぼけじいさんには

間に合うように頑張って欲しいものです。