知財アナリストのひとりごと

特許情報分析・知財戦略をやさしく解説します

知財戦略入門編 知的財産権て何?

f:id:oukajinsugawa:20140215074630j:plain

 

 2回の特許情報分析を通し、知財戦略策定の

準備が整いましたので、知財戦略の話をして

いきましょう。

 

 分析のほうの説明は、知財戦略入門編の話が

一通り区切りがついたところで再開することと

します。

 

 それでは本題に入っていくとして、まずは知財

戦略(正確には知的財産戦略)とは何かを言葉を

区切って説明していきましょう。

  

 まず、「知的財産」ですが、特許権というのが、

ぱっと頭に浮かびます。

 

 まあ特許権が知的な財産の代表格といってよい

でしょう。

  

 知財戦略の説明をしているコラムやWEBを

覗くと、特許出願をしよう、特許権を取って競合

他社の参入を防ごう、そのためには、発明発掘を

しようなどが挙げられているのではないでしょうか。

  

 ここで、知的財産をどこかで定義していないかな

ということで調べてみると、ありました!!

 

 法律に定義されているんですね。特許法などの

大元締め?の知的財産基本法というのがあるのですが、

ここに書かれていますね。

  

 ところで、この定義を見てみる前に、実は、権利の

呼び方として産業財産権(昔は工業的なものが主だ

ったので工業所有権と呼んでいましたが、産業全体

だよねーということで、最近は産業財産権と呼んで

います。)というのと、知的財産権というのがあり

ます。

 

 これをわかりやすく書いたのが、冒頭の図です。 

 

 上記は、発明協会で出している知的財産権法文集

での分類でわけています。