知財アナリストのひとりごと

特許情報分析・知財戦略をやさしく解説します

パテントマップ特許情報分析医療機器編 9 医療機器研究課題

 それでは概要がわかりましたので、

さらに詳しく見て行きましょう。

 

 以前に企業別の出願数を見てみましたが、

全体の中でどの程度の比率なのか見てみま

しょう。

 

 表示させる企業は出願上位10社+イン

テュィティとします。

 

f:id:oukajinsugawa:20150106082913j:plain

 

  上位10社で、3分の1程度を占めていて、

結構な割合だなともいえるし、逆にいうと、他の

企業でも活発に研究開発がおこなわれてるん

だなともいえるでしょう。

 

 これらの企業の出願の活発さを毎年の

百分率で示すと以下になります。

 

f:id:oukajinsugawa:20150106082955j:plain

 

 最初は、オリンパスさんの比率がダントツ

でしたが、徐々にコヴィディエンが出願を

伸ばしてきていますね。

 

 さらに日本メーカーの出願比率も下がって

来ていますので、「どげんかせんといかん!」

というところでしょうか。

 

 それでは、技術開発内容は時系列でどの

ように変化しているのでしょう。

 

f:id:oukajinsugawa:20150106083025j:plain

 

f:id:oukajinsugawa:20150106083057j:plain

 

 上のマップは、FI記号 vs 年で取って

いますが、FI記号の説明文を一緒にすると

見にくくなるため、別々にしてあります。

 

 まず、見てみると、全般的な手術用機器と

いうのは減少傾向のようで、電気外科的装置

が最近の研究課題のようです。

 

 骨や関節関係も安定してきた感じですね。

 

 検査、診断機器は一息ついたのでしょうか。

 

 A61B19/00の手術補助具はいまだに

課題とみえて減少はしていないようですが、

この前はどんなものがあるのかは見て

いないので見てみましょう。

 

f:id:oukajinsugawa:20150106083132j:plain

 

 上記がその内容となりますが、"ろくぶて"

やマスクだけでなく、照明器具(無影灯

なのでしょう)や手術用顕微鏡などいろ

いろありますので、まだまだ研究課題と

して残っていそうです。