知財アナリストのひとりごと

特許情報分析・知財戦略をやさしく解説します

異性を振り向かせる方法???

 ATR(国際電気通信基礎技術研究所)

から面白い(と言っては申し訳ないですが)、

論文が出ています。

 

 発表資料は、こちら。

http://www.atr.jp/topics/press_160909.html

 

 論文はこちら。 英語です。

(出てくるまでに、ちょっと時間がかかる

かもしれません)

http://journals.plos.org/plosbiology/article/asset?id=10.1371/journal.pbio.1002546.PDF

 

 内容は、非常に難しいもので、今まで、

好きとか嫌いといったことを判断する

重要な社会的認知機能である脳組織は、

異なる脳領域が司っているものと考え

られていたのだそうですが、そうでは

なくて、同じ帯状皮質が司っており、

このため、この帯状皮質に、好きとか

嫌いとかいった認知度合いを覚え込ま

せることにより、その顔が好きか、

嫌いか、というどちらにも誘導する

ことができるというものだそうなん

です。

 

 これが何に役立つかというと、精神

疾患などを改善するための新しい医療

技術の開発に、役立てることが期待

されているんだそうです。

 

 実験では、最初、被験者にいろいろな

顔写真を見せて、好みを10段階に

評価させ、そのときの脳の帯状皮質での

反応を機能的磁気共鳴断層撮影(fMRI)

で記録しておき、次に、写真を見せながら

帯状皮質で先ほどの、「好みの活動パターン」

が生じるように、3日間訓練させた、

というものです。

 

 これはDecNef訓練と呼ばれるそうで、

好みを10段階の活動パターンに分ける

作業は、好みデコーダ作成と呼ぶそう

です。

 

 これは、ATRさんから、特開2013-099392

「脳機能亢進支援装置および脳機能亢進

支援方法」などで特許出願されているんです。

(そのほかに、特開2013-173035、特開2015

-062817、特開2015-091359などもあります)

 

【課題】

 神経活動のデコーディング方法を使用した

訓練装置を提供する。

 

【解決手段】

 訓練装置1000は、被験者の脳内の所定の

領域における脳活動を検出するための脳活動

検出装置108と、演算処理装置102と、被験者に

ニューロフィードバック情報(呈示情報)を提示

するための出力装置130とを備える。演算処理

装置102は、脳神経の活性化のパターンを

デコードして、訓練対象となっている事象に対

して事前に取得されている目標活性化の

パターンに対する近似度を算出し、算出され

た近似度に基づいて、報酬値を算出し、

報酬値に対応する呈示情報を生成する。

 

f:id:oukajinsugawa:20160927160831j:plain

 ということで、「ちちんぷいぷい、俺の

(あたしの)顔が好きになるようになーれ。」

と、好きな異性の脳帯状皮質に強く念じれば、

異性が振り向いてくれるかも???

(「何、顔、じろじろみてんだよー」と異性に

ぶっ叩かれても、私は責任を持ちませんので、

念のため。)