知財アナリストのひとりごと

特許情報分析・知財戦略をやさしく解説します

J-PlatPatを使い倒そう その15 分類検索で、明治時代を検索しましょ。。。。。

 それでは、今回は、「特許・実用新案

テキスト検索」画面と、「特許・実用新案

分類検索」画面との違いの続きです。

(言葉が長いので、「テキスト検索」と

「分類検索」と略します。)

 

  まずは、いつものように、以下から、

プラピ(J-PlarPat)さんに入りましょう。

 

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage

 

 今回は、検索結果があまり多くないと

思われる、FIのF41H7/02「・全装甲地上

車,例.戦車」の特許公報を、まずは

「テキスト検索」で検索をかけると、5件

ヒットしました。

 

 これを一覧表示させると以下の画面に

なります。

 

f:id:oukajinsugawa:20160315094803j:plain

 

 ちょっと、小さくなってしまって見にくい

ですが、表示される項目名は、

項番

文献番号

発明の名称

筆頭出願人

発行日

出願番号

出願日

筆頭IPCとなります。

 

 ちなみに今回の目的とはちょっと

違いますが、上のヒットした特許の図面を

貼り付けると以下のようになりますよ。

(なんか、すごいですね)

 

f:id:oukajinsugawa:20160315094826j:plain

 

f:id:oukajinsugawa:20160315094840j:plain

 

f:id:oukajinsugawa:20160315094900j:plain

 

f:id:oukajinsugawa:20160315094933j:plain

 

f:id:oukajinsugawa:20160315094944j:plain

 

 ということで、本日の目的に戻って、

次は、「分類検索」で「同じように検索を

かけると、40件となりました。

 

 ここで、一つ目の違いは、検索画面で、

「テキスト検索」では、公開特許公報と、

特許公報は分けて検索できますが、以下の

ように、分類検索画面では、分けて検索は

できません。

 

f:id:oukajinsugawa:20160315095040j:plain

 

 ただし、上のように、特許登録となって

いるものは、公開公報を表示させるのか、

登録公報を表示させるのかを選択する

ことはできます。

 

 これを一覧表示させると、以下のように

なります。

 

f:id:oukajinsugawa:20160315095110j:plain

 

 ちょっと画面が小さすぎて良く見え

ないかもしれませんが、表示項目は、

項番

文献番号

発明の名称

発行日

出願番号

出願日

公開・公表分類1

公開・公表分類2

公開・公表分類3

公告分類1

公告分類2

公告分類3

となっており、テキスト検索と違うのは、

一覧表示では筆頭出願人という項目が

ないため、ひとつひとつクリックしな

ければ出願人がわからないということと、

テキスト検索画面では筆頭IPCがあり

ましたが、分類検索では、FIを3つだけ

(合計6つですが)選んで表示させて

いるという違いがあります。

 

 公告分類って何じゃい?というのは、

登録公報における分類で、すなわち審査時

に審査官が付与する分類ですが、見てもら

うとわかりますが、公開と公告の分類は、

ほとんど変わっていません。

(現在、審査の際の先行技術文献調査や、

分類付与は、審査官のほかに、外部の

11機関が認定されておこなっています。

登録調査機関について | 経済産業省 特許庁 )

 

 尚、審査が開始されていなくても、

公告分類欄はブランクにならず、審査の

開始前の場合には、公開・公表分類が

そのまま公告分類となっています。

 

 また、公開も公告も3つだけ選んで

表示させていますが、それ以上FIが

付与されている文献はいくらでもある

わけでして、公開公報やイメージ表示の

表示順番で表示させているのか?と

いうと、ちょっと違って、以下のように

経過情報の出願情報に表示された

順番で、一覧表示に表示されることに

なります。

(以下の経過情報の出願情報のFIは、

間違った番号でアップされていますが、

ご愛嬌ということで。)

 

f:id:oukajinsugawa:20160315095227j:plain

 

 

f:id:oukajinsugawa:20160315095324j:plain

 

 

f:id:oukajinsugawa:20160315095408j:plain

 

 ちなみに、F41H7/02で分類検索を

かけると、一番古いものが1983年

の出願で、うまく検索ができていない

のか?と思ってしまうのですが、そう

いうわけではなくて、古いものに、

この分類が付与されているものが

ないだけで、試しに、F41H7/00

「装甲車両または武装車両」で検索を

かけると、以下のような古いものまで

出てきます。

 

f:id:oukajinsugawa:20160315095530j:plain

 

 ちなみにちなみにですが、うまくFIや

Fタームを指定できれば、分類検索で、

特許番号1番のものから検索できることを、

13回目で説明しましたが、たとえば、

F41F3/08「ランチャ:魚雷用」で

検索をかけると、以下のように、明治

時代のものもヒットして来るんです。

 

f:id:oukajinsugawa:20160315154710j:plain

 

f:id:oukajinsugawa:20160315154745j:plain

 

 すごいでしょう?

 (特許番号1番の頃は、まだこのような

物騒な出願はありませんでしたので、

明治35年出願からとなっています。

(特許番号1番からの分析は、「知られ

ざる特許の旅」シリーズのほうを見て

ください))

 

 まあ、これくらいプラピ(J-PlatPat)

さんを使い倒せば、INPITさんも、本望

でしょう???