知財アナリストのひとりごと

特許情報分析・知財戦略をやさしく解説します

パテントマップ特許分析自動車自動運転編 2 J-PlatPatで車の技術分類を調べてみよう

 前回は自動運転って、IPCで

「B60W30/06」なんだ、というのが

わかりました。

 

 また、車関係のIPCはB60が

車両一般で、B62が鉄道以外の

路面車両関係というのを説明

しました。

 

 ということで、IPCのB60とB62を

詳しく見て行きましょう。

 

まずは、プラピ(J-PlatPat)を開きま

しょう。

 

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage

 

f:id:oukajinsugawa:20150416124124p:plain

 

 次に、前回と同じように、PMGS(パテント

マップガイダンス)を開きましょう。

 

 f:id:oukajinsugawa:20150416124147j:plain

 

 次は、IPCを調べたいと思いますので、

IPCのところの赤枠で囲った、「分類表」

というのをクリックしてみましょう。

 

f:id:oukajinsugawa:20150416124820j:plain

 

 そうすると以下の画面になりますので、

運輸関係の「Bセクション」をクリック致しま

しょう。

 

f:id:oukajinsugawa:20150416124845j:plain

 そうすると以下のようになりますので、

B60とB62を見て行きましょう。

 

f:id:oukajinsugawa:20150416124921j:plain

 

 まずはB60をクリックすると、以下の

ようになりました。

(説明が長いので私のほうで編集して

います)

 

・B60B 車輪;キャスター

・B60C 車両用タイヤ

・B60D 車両連結器  

・B60F 軌条と路面両用車両

・B60G 車両懸架装置

・B60H 車両の客室または貨物室の暖房,冷房,換気

・B60J 車両の窓,風防ガラス,非固定式の屋根,扉または同類の装置

・B60K 車両の推進装置または動力伝達装置の配置または取付け

・B60L 電気的推進車両の推進装置

・B60M 電気的推進車両のための動力供給線または軌条に沿っての装置

・B60N 他に分類されない乗客設備)  

・B60P 荷物移送に適した車両  

・B60Q 車両一般の信号装置または照明装置の配置

・B60R 他に分類されない車両,車両付属具

・B60S 他に分類されない車両の手入,洗浄,修理,支持,持ち上げ  

・B60T 車両用制動制御方式またはそれらの部品

・B60V 空気クッション車両

・B60W 異なる種類または異なる機能の車両用サブユニットの関連制御

 

 さらにB60Wは以下のように細分類

されます。

BMWと関係あるからB60Wなので

しょうか?

   ・・・・・そんなことないですね。

私の田舎の子供達は、BMWのことを

「ベンベ」と言っていましたが)

 

・10/00 異なる種類または異なる機能の車両用サブユニットの関連制御

・20/00 ハイブリッド車両の原動機

・30/00 道路走行用車両の運動制御システム

・40/00 道路走行用車両の運動制御システムのためのパラメータの推定または演算

・50/00 道路走行用車両の運動制御システムの細部

 

 仕事で競合他社の分析をおこなう場合

には、漏れがないように、40/00や50/00

といったものも含めて広く検索をおこない、

スクリーニング(取捨選択)をおこなう

必要がありますが、今回は自動運転と

いう概要で調べたいと思いますので、

さらに30/00の細分類を調べると

以下のようになっていました。

 

・30/00 道路走行用車両の運動制御システム  

・30/02 ・車両の挙動安定化制御

・30/04  ・・横転防止  

・30/045 ・・旋回性の向上

・30/06 ・駐車時の自動運転

・30/08 ・起こり得る又は差し迫った衝突の,予知又は回避

・30/085 ・・衝突に備えた姿勢制御を自動的に行うもの  

・30/09 ・・衝突回避行動を自動的に行うもの  

・30/095 ・・走行軌跡または衝突可能性の予測を伴うもの  

・30/10 ・走行軌跡維持制御  

・30/12 ・・レーンキープ  

・30/14 ・クルーズコントロール

・30/16 ・・車間距離制御  

・30/165 ・・・先行車の走行軌跡に自動追従するもの

・30/17 ・・・先行車の停車に対応するもの

・30/18 ・車両の推進に関するもの

・30/182 ・・運転モードを選択するもの,例.快適モード、パフォーマンスモード、パワーモード、エコモード

・30/184 ・・ドライブライン上の過負荷、摩耗を抑制するもの  

・30/186 ・・・摩擦要素の摩耗を抑制するもの  

・30/188 ・・ドライブライン上の駆動力パラメータの制御  

・30/19 ・・変速性の向上,例.同期、なめらかな変速  

・30/192 ・・ドライブライン上の駆動力に影響を及ぼす問題  

・30/194 ・・・低温状態に関係するもの  

・30/20  ・・動力伝達経路上の振動を低減させるもの

 

 まあ、自動運転って言っちゃー、すべて

当てはまるんでしょうが、独断と偏見で、

その中でも大きく自動運転にかかわる

ものはB60W30/06から30/17までになるの

では?と思いますので、これをまずは選択

いたしましょう。

 

(前記したように、仕事で分析する場合

には漏れがないように、広く検索する

必要がありますよ。

 

 ということで、「おら、そんなのいやだ~。

おら、全部検索するんだ~」、という方は

すべてを検索してみてください。

 

 尚、説明のところの点々「・」とか「・・」

はごみがついているわけではなく、たとえば、

「・・」はその前の「・」をさらに細かく分類

しているという意味です)

 

 以下、続く。