知財アナリストのひとりごと

特許情報分析・知財戦略をやさしく解説します

パテントマップ特許情報分析歯科医療編 11 HAPとTCP

 それでは、さらに歯科用材料の

分析を進めて行きましょう。

 

 第4回で、上位10社の時系列

出願数を示しましたが、こちらでは

上位10社の全体出願数を示して

おきましょう。

 

f:id:oukajinsugawa:20150222094021j:plain

 

 そうすると、2015年からの全出願

数は440件なのですが、上位10社等を

見ても全体での比率は高くないです

ので、個々の大学等を見るよりも全体

で見て行ったほうがよさそうです。

 

 それでは、まずは無機材料を見て

みましょう。

 

f:id:oukajinsugawa:20150222094118j:plain

 

 やはり、歯の材料である、HAPと

TCPが多いんですね。

 

 HAPは以下のように、歯と骨の

成分だそうで、歯のエナメル質の

97%、象牙質の70%を占めるそうです。

 

http://www.apagard.com/fordentists/hap/

 

 検索すると、「歯科治療のための

ハイドロキシアパタイト膜形成法の

開発」などという論文も出てきます。

 

 TCPも以下のように骨の材料だ

そうです。

 

http://www.implant.ac/implant_html/care/more/isyoku_makoto.htm

 

 それでは、特許のほうではどんな

出願がされているのか直近のもので

見てみましょう。

 

1 HAP

・ 特開2014-076387

コラーゲン/ヒドロキシアパタイト

複合骨格及びその製造方法

 

・ 特開2014-065653

ヒドロキシアパタイト微粒子

分散物およびその製造方法

 

・ 特開2013-203563

ヒドロキシアパタイト微粒子の

製造方法、およびヒドロキシ

アパタイト微粒子、ならびに

その分散物

 

2 TCP

・ 2014-524328

骨組織の孔を充填するための

インプラントおよびその使用方法

 

・ 2014-172794

リン酸カルシウム化合物

 

・ 2013-046799

迅速に硬化するリン酸

カルシウムセメント

 

 尚、HAPとTCPは以下となり、

HAPはリン酸カルシウムに

ハイドロ基が付いたもので、

TCPはαとβの種類はあるものの、

HAPもTCPもリン酸カルシウム系

のご親戚筋?となります。

TCPのほうが親御さんと

言ってもいいですが??)

 

HAP:Ca10(PO4)6(OH)2

TCP:Ca3(PO4)2

 

 ということで、さらに続く。