知財アナリストのひとりごと

特許情報分析・知財戦略をやさしく解説します

パテントマップゴルフ分析番外編その3  ドライバーの活用法

 ドライバーといっても、プラスや

マイナスのドライバーのことでは

ありません。

 

  ゴルフも1日何ラウンドも毎日毎日やっていると

さすがに飽きてきますね。

 

 ということで、2本で回ろうという話が出てきます。

 

 どういうことかというと、普通はクラブを14本で回る

のですが、クラブ2本で回ろうということです。

 

 ただし、グリーンでパター以外で打つと怒られます

ので、パターを除いて2本で回ろうという話です。

 

 皆様、全ラウンド2本で回ろうとするとどのクラブを

選択するでしょう。

 

 これはグリーンまでの全体的な長さがどうか、

グリーン周りの砂場?はどうか、など、そのコース

コースで選択するクラブが変わってきます。

 

 まず、2本を選択しなければならないので、1本は

長い距離のクラブ、もう1本は寄せのクラブを選択する

ことになります。

 

 そうすると、距離が長い場合は4番アイアンぐらいが

適当でしょう。(ここでウッドを選ぶ者はいませんでした)。

 

 距離が短かければ5番ぐらいでしょうか。

 

 それでは、寄せはどうでしょう。

 

 実はこちらの選択のほうが難しいです。

 

 グリーン周りに砂場が多い時には、高く上げて砂場を

超えるか、砂場でお遊びするために、サンドかウエッジ、

または9番でしょうか。

 

 9番などを選択した時には、バンカーを越してさらに

止めるために、フェースをめちゃくちゃ開いて高い球を

打つ必要があります。

 

 砂場が少ないときはどうか? 実は、グリーンに変に

乗せて長い距離をパターで打つよりも、8番とかで寄せる

ほうが簡単です。

 

 人にもよるでしょうが。 私は8番での寄せを毎日

練習していましたので(自分の家の庭が7~80ヤード

あったので、常に寄せの練習をしていました)、

8番での寄せが一番得意でしたので、砂場が

ないときは8番を迷わず選択しました。

 

 8番は寄せにも使えるし、短い距離をコントロール

するのに役に立つクラブでしたね。

 

 ということで2本で回るのですが、不思議なことに

14本で回るのとそんなに違いが出ませんでした。

 

 まあ、14本クラブを使っていても、うまく使えて

いなかったということですね。ドライバーを振り

回さないので、あまり失敗しないということも

ありますが。

 

 2本で回るときの利点は、担いで回るのでめちゃ

くちゃ軽いということです。

 

 英国では担いで回るので、日本のかたが持って

いるような立派なバッグではなく、布製の軽い

ものを使っていましたが、それでもかなり軽く

なります。 

 

 難点は、担ぎにくいことです。 試しに担いで

いただくとわかるのですが、3本しか入っていないと、

非常にバランスが悪いです。

 

 これで18ホール歩くのは結構面倒でしたね。

 

 話は違いますが、ちょうど前に木があるときには、

フェード又はドローで攻めても難しいでしょうから、

インテンショナルなスライスかフックで切り抜け

ればよいのですが、木が生い茂っていてほとんど

高く上げられない時には皆様どうされるでしょう。

 

f:id:oukajinsugawa:20140830130719j:plain

 

 結構見ていると、皆さん力づくで打って、枝や

葉っぱにに当ててそのまま下に落としてしまうと

いうことがありますね。

 

 実は、ここでの秘密兵器はドライバーです。

 

 練習のときに、ドライバーで高く打たないようにして

距離を調節する練習をしていると、めちゃくちゃ

役に立ちます。

 

 したがって、木の多いコースを回るときにはフェア

ウェーから低くドライバーで打つのをお勧めします。

 

(この場合、後ろや前の枝が邪魔になって、

通常の振り上げ角度や、通常のフォロースルーが

できず、どうしてもこすり気味になってしまうと

いう場合がありますので、ボールがスライス気味

になるのか、フック気味になるのかも考慮に入れて、

打って行きましょう)