知財アナリストのひとりごと

特許情報分析・知財戦略をやさしく解説します

パテントマップ特許情報分析編4  Fタームで核心に迫ろう!! 

  というふうに分析して来ましたが、実は

 内容をよく見るためにはFタームの観点

 で見る方法が一番わかりやすいと思い

ます。

 

  それなら、何でいままでFIの分析を

 してきたんだと怒られそうですが、分析の

 ブログなので、まずはFIで大きな分析を

おこない、次に詳細はこのような方法も

あるぞというための分析をおこないます。

 

  尚、今までFIで分析してきたものは

 目的や商品群、その材料などごっちゃに

 なっていました。

 

  これは、件数の多い順に並べている

 ためこのような結果になっているだけで、

 材料だけで分析するとか処理方法だけで

 分析するとかすることが可能です。

 

  このブログは簡単な分析から徐々に

 難しい分析に移っていきますので、

 FIでのこの分析はそのうちおこなって

 みましょう。

 

  それでは、いよいよFタームで核心に

 迫って行きましょう。

 

  まずは、機能性食品関係のテーマコード

 4B018には、観点として「ME:目的・用途」と

 いうのがあります。これを分析することにより

 どのような目的、用途の研究がされているの

 かがわかります。

 

f:id:oukajinsugawa:20140510090800j:plain 

 

 観点MEだけで分析をすると上記のように

なります。

 

  「ME14その他」というのは、取りあえず置いて

 おいて、多い順の2番目は血中脂質、血圧降下

 関係、次が糖尿病と続いて行きます。

 

 

注: 

 このページから読んでいただく方はFIとか 

Fタームとかなんのこっちゃ?となると思います。

 

 分からない方は参考として以下を見てください。

(そのほかでも説明している回があります)

 

パテントマップ特許情報分析編1 特許分類記号って? - 知財アナリストのひとりごと

  

以下次回へ