知財アナリストのひとりごと

特許情報分析・知財戦略をやさしく解説します

知財戦略入門編  計画3日坊主??

f:id:oukajinsugawa:20140319055728j:plain

 

 それでは、知財戦略策定に行きましょう。

 

 ということで、知財戦略をどのように策定

 するかという具体例が書かれている資料は

 ないかといろいろ探してみました。

  

 どの資料も、特許権とか細かいことは説明

 されているのですが、残念ながらスタートでの

 プランニングが具体的に書かれている資料が

 まったく見つかりませんでした。

  

 このブログは、どこかにあるものは英借文

 同様借りてくる。ないものは自分で作ると

 いう主義ですので、仕方がないので、私が

 具体的なものを示しましょう。

 

 一番初めは何をするのか曖昧模糊として

 いるでしょうから、まずは、どんなことを

 しなければならないか、どの程度のスパンで

 おこなうのかが見えるようにします。

  

 知財活動とは何かわからないので、誰か

 知っている人に聞きに行ったとします。

 

 そうすると、まずはどの程度の知財力が

 あるのか調べましょうとかいわれて

 アンケートを求められることがありますが、

 これでは迂遠すぎます。

  

 まずは、何をするのか、どれぐらい時間が

 かかるのか、お金はいくらかかるのか、どれ

 ぐらいで投資回収ができ、どのくらいの期間で

 儲かるのかというのがわかるようにするのが

 非常に大事です。

(ROI:Return On Investmentといいます)

  

 これを項目化したのが上記ですが、ずいぶん

 あります。これを見ただけで、「えー、こんなに

 あるの?」となってしまい、お腹が一杯になって

 しまうでしょう。

 

 上記は、こんなものがあるぞと項目を上げた

 だけで、必ずしも、最初から全部やる必要は

 ありません。 

 

 まったく知財活動をおこなったことがない

 企業が、上のようなことを始めたら、本業に

 手が回らなくなって3日坊主で終わって

しまうでしょう。

  

 したがって、企業の規模に合わせて、どれを

 優先するかというのを選択していくのが知財

 戦略です。

  

 それでは、上記の内容を見てみましょう。

  

 まずやることは、大きく3つに分けられます。

 

 1つ目は社内体制構築であり、2つ目は戦略

 立案であり、3つ目は知識習得(社内教育)です。

  

 次回は、これらの詳細を見てみましょう。